高坂さん研究室が立ち上がっていく様子が手に取るようにわかりますね~。まさにブログの威力です。日記はプライベートすぎて、特に人の日記など目の前にあっても触りたくないですし、日誌となると業務のことばかりが無味乾燥につづられているのが普通でこちらも読む気がしないのですが、ブログは何か違いますね。。写真もあるし、人の目をあまり気にせずにカジュアルに書けるし、なんとなく、フラフラと、のんびりと刺激し合うようなところがありますね。返信を強要しているメールとも違います。きっと読んでいるだけの人もいますよ。。。でも、それでいいんです。
中原さんコメントありがとうございます.仰るとおり,あまり堅苦しくしたくないので,以降は「さん付け」で失礼しますが,これもブログのカジュアルさの演出のようなものですので,ご容赦下さい.アクセス解析は結構気にしていますが,投稿すると驚くほど反響があります.今後,やさしい科学セミナーでも宣伝してコミュニケーションツールの一つとして活用していきたいところですし,こうした研究者の広報には積極的に参加していきたいので,末永く宜しくお願いします.
高坂さん
返信削除研究室が立ち上がっていく様子が手に取るようにわかりますね~。まさにブログの威力です。日記はプライベートすぎて、特に人の日記など目の前にあっても触りたくないですし、日誌となると業務のことばかりが無味乾燥につづられているのが普通でこちらも読む気がしないのですが、ブログは何か違いますね。。写真もあるし、人の目をあまり気にせずにカジュアルに書けるし、なんとなく、フラフラと、のんびりと刺激し合うようなところがありますね。
返信を強要しているメールとも違います。きっと読んでいるだけの人もいますよ。。。でも、それでいいんです。
中原さん
返信削除コメントありがとうございます.
仰るとおり,あまり堅苦しくしたくないので,以降は「さん付け」で失礼しますが,これもブログのカジュアルさの演出のようなものですので,ご容赦下さい.
アクセス解析は結構気にしていますが,投稿すると驚くほど反響があります.
今後,やさしい科学セミナーでも宣伝してコミュニケーションツールの一つとして活用していきたいところですし,こうした研究者の広報には積極的に参加していきたいので,末永く宜しくお願いします.