お陰様で,予想を遙かに超える大盛況で幕を閉じました!
早速様子を振り返ってみましょう!
エレベーターを上がると,研究室の案内板が!
学生さんたちが,これまでの新聞報道や講演会のポスターでデコレーションしてくれました.
こちらは入り口です.私のラボは玄関から最果ての地にあるので,全力で誘導です!
ホワイトボードに,学生さんが似顔絵を描いてくれました!
研究室を紹介するチラシです.
これまで研究者向けの研究案内は作成していましたが,
一般向けに平易な言葉で書いた研究室紹介が欲しい!
と思い,この機会に作成しました!
印刷も広告業者に頼んで光沢紙で刷る,こだわりようです.
はじめに,スライドで研究紹介です.
研究内容の説明はスライド1,2枚のみで,
どちらかというと高分子合成の面白さや,
学生が実験に奮闘する様子がわかるような構成にしました.
ふつう,研究室公開というと研究紹介に終始しがちですが,
今回は学生からのアドバイスで,
高校生が将来の自分をイメージできるようなストーリーにしました.
狭い実験室が満室になることも多く,待機列ができるなど,私一人では追いつかないほどに大盛況だったのですが,学生さんが率先して喋ってくれて助かりました.
こちらは有機合成装置です.
スライド紹介の後は,実際に実験風景を見ることができます.
こちらは減圧蒸留装置.他にも,真空ラインや分析機器の紹介をしました.
実は私,木曜日に夜行バスで大阪に出張し,
今朝上田に戻ったばかりで,かなりヘトヘトです.
まさかこんな大盛況になるとは思いもよらず,
暇なときの話し相手程度の感覚で
学生2名をアルバイト雇用したのですが,まさかの全員フル回転!
中には遠く他県からもお越し頂いた方もいらしたようで,こうして興味を持って頂き,大変ありがたく思います.
皆さんと一緒に研究できる日を楽しみにしています!